市立科学館
息子が校外学習の市内めぐりで行った科学館が とても気に入って「あまり遊べなかったからみんなで行きたい」と言って2週間、今週は私と子供たちだけ那須に行かないで3人で自転車で科学館に行った。息子は昨日から「明日は科学館行くの楽しみだね」と言いまくっていた。
科学館はskipシティというNHKアーカイブスや早稲田大学芸術学校があるところにある。プラネタリウムや天文台も3つもあって 敷地がとても広い。中は上野の科学博物館の新館を小型にしたのと竹橋の科学技術館を小型にしたのが合わさったような設備になっていた。
左は科学館、上の丸いところがプラネタリウム。右の写真はプロムナード、右側の建物がNHKアーカイブス等が入っているビジュアルプラザで左側の建物が科学館と産業技術総合センターである。時間で左のような真空の実験などをやってみせてくれる。右は内側が鏡張りになっているボウルを二つあわせて中のドングリが真ん中の穴の上に浮き出て見えるもの。簡単な装置で立派なホログラフがみられることに驚いた。
午後1時~4時はワークゾーンで多種類の工作が楽しめる。今日は 紫外線チェッカーと万華鏡とお掃除DOGを作ってきた。他にもサイエンスショー(約30分)をやっていて でんじろうさんの実験と同じものをライブで楽しめた。(写真はクリックすると大きいのが見られます)
もったいないことに とてもすいていた。その分ゆっくり遊べて良かったが、大人200円小中学生100円で一日出入り自由だし、半日楽しめるから 予定がない日は行ってみることをお勧めする。
自転車で気持ちの良い気候の中、ポタリングを楽しめて、親子で「おお!」と驚き「すごいね~」「楽しかったね~」「面白かったね~」と言いまくった半日だった。
川口市立科学館
http://www.kawaguchi.science.museum/
入場料 大人200円 小中学生100円
プラネタリウム 大人400円
小中学生・未就学児200円(木土日祝のみ)
開館 9:30~17:00(入館16:30まで)
休館 月曜日(祝日の場合は翌平日)
駐車場は地下に かなり広いのが有
「子供 教育」カテゴリの記事
- なぜ?(2016.11.17)
- 履修登録(2016.04.16)
- 桜満開の入学式(2016.04.04)
- 息子の入試(2016.01.30)
- 具現化した息子のストレス(2016.01.19)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/55371/3818627
この記事へのトラックバック一覧です: 市立科学館:
コメント