年賀状
25日までに出さないと元旦に着かないとか。
今月はいつもの3倍くらいPCのお客さんが多かった。って同じお客さんが何回も何回も同じことをやってただけなんだけど。
原因は年賀状作成。年賀状なんて年に1回しか作らないから忘れてしまうのだな。なにしろお年よりだから「今年亡くなった方の住所を住所録から消したい」とか「去年出し忘れていた方の住所を増やしたい」だけのことでも大変なのだ。
筆ソフトの開き方からやらなければならない。入力も一からで保存まで行くのも大変。VISTAは遅いから開くまでの時間が待てないでガンガンクリックしまくったり。。。。せっかちなお年寄りには『待たせる』のが一番大変。
やれやれ終わった、と思ってても「印刷しようと思って住所録を開こうとしたら開かない」やらなにやらドコドコ出てくる。私が見て指図してやってもらうとどこもどうもなってないんだけど一体何をどうしているのかナゾである。いつの間にか「住所録の控」が4つもできていたりするし~~。手順を書いてやっても目が悪くなっているせいか絶対読まないし~~。。。。。。
極めつけは筆ソフトを壊してしまって「入力して保存したのに次に開くと保存されていない」と。確認したら確かにナ行の名前だけ保存できない。一覧にして探してもナ行だけ入らない。何をどうしてこうなるかな~。PCに最初から入っていた筆王だからインストールし直しができない。結局筆王ZEROを買って来てもらってインストールし直して落着。フ~~~。
今日は私も年賀状を作った。作っただけでまだ何も書いてないから明日出せるかどうかはわからない。。。。。
« トランスフォーマー | トップページ | 年末モード »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 今更ながら(2017.11.23)
- dマガジン(2016.08.18)
- スマホをなくすと(2015.03.25)
- プリンタ買ってしまった(2014.03.19)
- プリンタの寿命(2014.03.12)
« トランスフォーマー | トップページ | 年末モード »
コメント