小6の社会科見学
娘は毎日センター試験直前特訓講習でお弁当を作っているが、今日は息子も社会科見学でお弁当。
朝いつもより早くに集合で喜び勇んで出て行った。
行先は①国会議事堂②フジTV③国立科学博物館である。
娘の時は社会科見学が1/31だった。
2/1が中学入試だというのに その前日に行かせられるはずがない。だから中学受験をする子たちは全員行かなかった。それどころか1月になったら2/1決戦に向けて学校には行かず、毎日塾に行ったり家で勉強したりしている。休ませるのには大詰めを迎えている時期に風邪ひかせたりインフルにかかったりしたら困るという意味もある。息子は中学受験をしないから行けたのだ。
実はマルチ自身も1月は欠席して受験勉強してたから社会科見学には行かなかった。だから国会議事堂の中は見たことがない。
要するにず~っと昔から毎年この時期に行っているということだ。毎年行けない子がいるわけなのだから少し時期を考えたらどうかと思うのだが学校側は全然変えようとはしない。2月末とかにしてやったら受験が終わった子たちも行けると思うのだが無理なのだろうか?
小学校最後の行事なのに全員参加でないのが当たり前 というのはおかしいと思うのだが。公立に行く子たちだけの行事でいいのだろうか。
「子供 教育」カテゴリの記事
- なぜ?(2016.11.17)
- 履修登録(2016.04.16)
- 桜満開の入学式(2016.04.04)
- 息子の入試(2016.01.30)
- 具現化した息子のストレス(2016.01.19)
コメント