ガチ~
フォル○スで息子とお昼を食べていたら隣のテーブルの若者がしきりに使っていた。
男女ふたりだったけどカップルではない様子。若いけどたぶん社会人的な感じ。なんだけど男性の方が「マジ~」「ガチ~」と言いまくっている。「ガチ新しくね?」という具合で。
会話の中で「マジ~」は珍しくはないが「ガチ~」を聞くのは初めてだった。なので思わず見てしまったのだ。たぶん「すごく」の意味で使っているのだろうが 日常会話の中であんなに「ガチ~」「ガチ~」と普通に何度も使われているものだということは知らなかった。うちの子供たちが「マジ~」「ガチ~」と言うのは聞いたことがなかったし。
そのうちもう一人男性が来て そしたらその男性もメニューを見たとたんに「ここガチ高い」と言ったので笑いそうになってしまった。うんうんフォル○スはガストと比べたら確かに高いよ
。
聞こえてしまうから仕方ないんだけどさ。そのうちすごいことがわかってしまったのだ。
なんと その3人は『教員』らしいのだ。
小学校か中学校のどちらか。
なんとなれば「市教研でどうのこうの」とか「研究授業でなんのかんの」という話をしていたからね。高校ならば管轄は県だから市教研なら小中のどちらかだわ。同じ学校の同僚なのかな?
おかしいのは そういう話の中でも「ガチ~」「マジ~」と言いまくっていること。
まだ新任なのかもしれないが どこで誰が聞いたり見たりしているかわからないんだよ。「あれが先生やってるのか」という目で見られちゃうよ。「●○さんの研究授業は××だったのか~」なんてことだってわかっちゃうし、とおばさんは思った。よけいなお世話だね。
彼らはまさか授業中に「マジ~」とか「ガチ~」とか言ってないだろうと思うけどさ。
いや~若いっていいな~ψ(`∇´)ψ
« 週末にはお菓子を買って | トップページ | 一区切りついて »
コメント