元日の過ごし方
うちの元日の朝はベーコンエッグで始まる。
今年も起きて、那須の家の玄関先から真っ正面に上がる初日の出を拝み ベーコンエッグトースト、コーヒーで朝ごはん。
7:20から遷宮のTVを見て。あとは見る番組もないので、腹ごなしに落ち葉の掃除。
これがハンパなく大変な量なのである。
建物や階段やデッキに山のように吹き溜まっているだけでなく、広い所は分厚くダーっと絨毯になっている。ミントや秋海棠は全部埋まっている状態。
熊手で掻いて行くと下の部分はビショビショなのだ。だから掃除しないとデッキが傷んで腐ってしまう。
ひっくり返していると中からカブトムシの幼虫が出て来たりして(笑)。カブトさんはまとめて林の中にお引っ越ししてもらった。
枯れ葉の山に混じっている折れ枝はより分けて焚き火にくべて、大きく作ってある堆肥作りの囲いの中に運んで上から踏んづけて、を繰り返して。
熊手ってすごい道具だと思う。
たっぷりお昼までかかった。
というわけで
改めて家族で「おめでとうございます」をして、お昼にお雑煮を食べて 午後は読書三昧。夫は薪割りと焚き火の世話。息子はコマ撮りアニメ作り。各自で好きなことして過ごした。
暖かくて風もなく穏やかな元日であった。
野生のリュウノヒゲの実が生っていた↓。
コメント