なぜ?
毎年TVで某国の大学受験の様子が報道される
受験の様子というよりも「受験前のドタバタ」だわね
「報道」ではなく完全に「面白い見せ物」として扱われていると思うが
今年も白バイに乗せてもらってからくも間に合った様子とかをやっていた
大学前の応援団(これも謎なのたが)が喝采を送っていたけど 某国では生死を決すると言われるほど大事な試験に遅刻しそうになるような「不心得者」が英雄なのか?
某国の高校の先生方は「遅くとも開始30分前には会場に入るように考えて早くに出なさい」と指導しないのだろうか?
母親はいつもより早くに起こしてしっかり朝ご飯を食べさせてしっかり目を覚まさせて頭が働く状態にして所要時間プラス30分前に家を出す なんて考えないのだろうか?
だって ものすごく大事なたった1回の試験なんだろう?
日本の高校生は大雪の日にセンター試験に自分の足で歩いて遅れないように行っているぞ
みんな「雪なので電車が遅れることを考えて予定より1時間早く出ました」とか言っているぞ
某国で白バイやパトカーに送ってもらってなんとか滑り込んだ受験生たちがその後どうなっているのか知りたいような気もする
« 休みの日には花を買って | トップページ | 23日に冬タイヤ »
「子供 教育」カテゴリの記事
- なぜ?(2016.11.17)
- 履修登録(2016.04.16)
- 桜満開の入学式(2016.04.04)
- 息子の入試(2016.01.30)
- 具現化した息子のストレス(2016.01.19)
コメント